トップページ  > プロフェッショナル・ネットワーク > 三浦 啓子【ガラスアーティスト】

三浦 啓子【ガラスアーティスト】 ロゴス 光の本質

【プロフィール】
(株)ロクレールプロダクションの代表取締役 
ガラスアーティスト 建築ガラス分野 {ホット(焼成)とコールド(彫刻)の両分野}

【経 歴】
1958年 同志社女子大学卒業
1968年 渡米、ハーバードアートスクールにてLyn.C.Hovey氏にステンドグラスを師事
1972年 「ロクレール」を確立
ダルグラスとエポキシー樹脂による独自の光表現を開発
1978年 第8回世界クラフト会議で発表
1992年 関西芸術大賞 受賞
1997年 アメリカステンドグラス協会、SGAA講演
2000年 クレアモント、カリフォルニアにて講演
2003年 六本木ヒルズ完成記念シンポジウムにて講演
2004年 アメリカ シアトル・ポモナにて展覧会開催
2006年 兵庫県立美術館原田の森ギャラリーにて展覧開催
2008年 兵庫県文化功労賞 受賞
2008年 神戸市文化賞 受賞

【所 属】
日本ステンドグラス作家協会 会長
日本ステンドグラス協会 (2000年〜2007年3月会長)
アメリカステンドグラス協会役員

【主な作品】
「東京国立博物館 平成館」「兵庫県庁」「国立総合児童センター」「大阪市中央図書館」「神戸市立フルーツフラワーパーク」「鳥取県立武道館」「名古屋第一赤十字病院」「長岡赤十字病院」「千葉県小児医療センター」「神戸掖済会病院」「六本木ヒルズ 森タワー」「松下IMPビル」「帝国ホテル」「京都ホテルオークラ」「シェラトン・グランデ・ベイ・ホテル」「日本銀行函館支店」「みずほ銀行本店」「りそな銀行」「広島総合銀行」「尼崎信用金庫本店」「同志社女子大学」「同志社小学校」「仁川学院」「白百合女子大学」「フェリス女子学院短期大学」「久留米信愛女学院中学校」「東京ユニオンチャーチ」「岡山カトリック教会」「聖イエス会嵯峨野教会」「銀座教会」「日本キリスト教会 大阪北教会」「日本聖書神学校」「大本山中山寺大願塔」「慈眼寺」「善教寺」「奈良念仏寺」「乗誓寺」「サントリーホール」「神戸元町アーケード」「S企業迎賓館(豪)」「エバーグリーン大学図書館(米)」「ピルグリム美術館(米)」「オール ピルグリム クリスチャンチャーチ(米)」「フラウナウ美術館(独)」

専門家がご相談に応じます。

ご質問やご要望など、メール・お電話にてお気軽にご相談くださいませ。相談・専門家紹介・ラフプランや参考資料作成サービスは無料となっております。
メールフォームからのご相談
メールフォームからのご相談



国立博物館 ―真理―
皇太子殿下・妃殿下御成婚記念、東京国立博物館メインホール。希望と喜びを表したガラスの造形で、制作は不可能とされたほど困難なものだったが、ドイツの科学者達と共に制作を完成した。

【左】名古屋第一赤十字病院
―光・よろこび・希望―

【右】神戸元町アーケード
―ラ・ルーチェ(新天新地)―

光の本質を表現するために「ロクレール」を制作しています。

ロクレールとは、(輝く光の岩を意味します)分厚いガラスをハンマーでカットして、エポキシー樹脂でつないでゆく作品です。人は光を感じその光が見る人の心の深くに留まり、光の奥にあるものとの対話ができればと願って「ロクレール」という手法を考えました。ガラスをハンマーでカットするのは、鋭い光、シャープな光、ペルソナの愛を表現するための手法としてのテクニックを編み出しました。

また、質感のあるガラスを創り、大らかな温かい神の愛、慈愛を表現しようとしました。手作りのガラスは原料を溶かすことからはじめ、溶鉱炉で溶かして、勺で汲み取り型に流し込みます。出来上がったガラスをハンマーでカットします。複雑な色で、大きな一枚物のガラスを創り出す薄い手作りの色ガラスを重ねて焼成するときもあります。

近代建築に於いてこの光と影を表現するために、エポキシー樹脂とガラスを繋ぐことを考え研究を続けています。いつどこでも、人間は、宇宙からのオーラ、温かい慈愛の光に包まれて、虹の向こうにある光の本質との対話が出来る空間をつくるためにの作品創りに没頭しています。あなたも一度ゆっくり光との対話をして見ませんか?

作品のご紹介

↓下の画像をクリックすると拡大表示されます。