「第4回大学・自治体・企業EXPOフォーラム -若者の力を万博へ!-」<ハイブリッド開催>
2022年12月23日

主催 | 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 |
---|---|
後援 | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、一般社団法人関西経済同友会、神戸大学SDGs推進室、関西SDGsプラットフォーム大学分科会 |
日時 | 2022年12月19日(月) 9:45~12:05 |
会場 | リアル:毎日インテシオ4階 大会議室 (大阪市北区梅田3-4-5) オンライン:Zoomウェビナー |
開催趣旨 | 2025年に開催される大阪・関西万博はポストコロナの世界像を示す歴史的なイベントであり、SDGs のさらに先を考える「SDGs+beyond」への産学公民共創に大きな役割が期待されています。そのためには、SDGs に関連する諸課題について10年後の未来の最前線で躍動する若者、教育・研究・社会貢献活動を推進している大学、多様な実証・実装フィールドを持つ自治体が一緒になって具体的な課題やテーマで意見を交わし、共創活動を拡げていく必要があります。 (一社)夢洲新産業・都市創造機構が主催する「第4回大学・自治体・企業EXPOフォーラム~若者の力を万博へ!」では、学生の熱い行動と大学と企業が組織的に連携した大学エコシステムを融合させ、大阪・関西万博を契機とした地域活性化を目指す市町村の連携による新産業の創出を通じた未来社会を共創していく新しい仕組みを考え、万博で示し、さらに万博後のレガシーに飛翔させていくことを目指します。 |
プログラム | 「第4回大学・自治体・企業EXPOフォーラム」ご案内 第1部 特別講演 9:45~10:25 ◇ 堺井 啓公氏 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局長 ◇ 阪口 伸六氏 高石市長 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合会長 ◇ 廣瀬 恭子氏 株式会社広瀬製作所 代表取締役社長/大阪商工会議所 副会頭 第2部 学生プレゼンテーション 10:25~11:15 ~5団体の代表者によるピッチ~ ◇ a-tune 中島 正裕氏(代表)・吉川 馨氏 テーマ「『音楽』で世界をつなぐ」 ◇ V-station 堤 朋子氏 テーマ「 ボランティアのプレイングマネージャー」 ◇ Honaikude 吉川 拓夢氏 テーマ「大阪・関西万博出展参加学生プロジェクト」 ◇ Inochi wakazo project 飯塚遼馬氏 テーマ「万博に向けた機運醸成と、いのちを守り合うデータドネーションの実現」 ◇ Re:Generation 右近 宣人氏 テーマ「Z世代との共創デザイン・産学連携」 第3部 パネルディスカッション 11:15~12:05 ~学生団体代表者と特別講演の講師の方々による討論~ |
モデレーター | ◇ 喜多 隆氏 神戸大学 副学長 ◇ 高橋 朋幸氏 株式会社三菱総合研究所 執行役員 営業本部長 |
お問合せ先 | 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構事務局:株式会社健康都市デザイン研究所 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目4番5号 毎日新聞ビル8階 TEL:06-6136-8803/FAX:06-6136-8801/E-mail:info@yumeshimakikou.com |
